【設定編】OCNモバイルONEスマホセットAndroid設定手順

2022年5月22日

OCNモバイルONEに、申し込みして5日後にスマホセットが届きました。

これから初期設定をしてスマホを使える状態にしていきます。

  • MNP開通手続き
  • APNインターネット接続設定

この初期設定が完了すれば、スマホが使える状態になります。

開通後、電話帳データの移行とLINEの設定をしていきます。

初期設定は、特に難しい事はありません、APN設定もOCNアプリで流れに沿って進めていけば引っ掛かるところもないでしょう。

各データの移行は、iPhoneと違ってAndroid携帯の場合、設定項目が各メーカーで微妙にニュアンスが違っていたりして多少とまどいましたが、落ち着いてやれば誰でもできます。

初期設定の前にLINEの引継ぎ設定をしましょう

電話帳の移行準備は、【申込編】OCNモバイルONEスマホセット申し込みの全手順ですでに設定が終わっていますがLINEの設定は初期設定の前に行いました。

【設定編】OCNモバイルONEスマホセットAndroid設定手順

新しいスマホでも、引き続きLINEが使えるように初期設定の前にLINEの引継ぎ設定をします。

そのあと、初期設定をして開通したら各データの移行を行います。

LINEの引継ぎ設定(元のスマホで設定)

Android→Androidへの引継ぎ

LINEアプリは、アップデートしておきましょう。

(StoreでLINEを検索し、「アップデート」をタップすればOK)

メールアドレスとパスワードの登録

  • [設定]⇒[アカウント]をタップ
  • [メールアドレス登録]をタップ
  • 入力欄に任意のメールアドレス、パスワードを入力⇒[確認]をタップ
  • 入力したメールアドレス宛に「LINEメールアドレス登録確認メール」が 届きます
  • 本文に書かれた「認証番号」を控える、本文中のURLをタップ
  • 「認証番号」を控えた場合はLINEアプリ内で認証番号を入力
  • 認証が完了したら[登録]をタップ
ドコモのキャリアメールは使えないのでメールアドレスは変更しました

LINEの引継ぎをする場合、登録してあるメールアドレス、パスワードをメモしておきます。

LINEのトーク履歴をバックアップする

  • LINEの設定から「トーク」をタップ
  • 「トークのバックアップ」をタップ
  • 「今すぐバックアップ」をタップ
「前回のバックアップ」にバックアップした日付けが表示されてたら完了

アカウントの引継ぎ設定

  • [設定]⇒[アカウント引き継ぎ設定]をタップ
  • [アカウントを引き継ぐ]をオン
引き継ぎできる有効期間は、オンに設定してから36時間以内です

続けて、スマホの初期設定を行います。

初期設定

スマホが届いたら初期設定を行いましょう。

  • MNP開通設定 携帯電話番号ポータビリティの設定
  • APN設定 ネット通信をするための設定

MNP開通設定

OCNモバイルONEのMNP開通ページから手続きする

MNP開通設定

  • MNP開通のお申込みをクリック
  • メールアドレスとパスワードを入力してログイン
  • 電話番号を選択
  • 申し込むをクリック
  • 完了画面が表示(MNP開通手続き完了)

申し込み時間と開通までの時間

  • 9:00~20:59までに申し込み完了  申し込み後すぐに開通
  • 上記以外の時間に申し込み完了  翌日9:00移行に開通
申し込みをしない場合には自動的に切り替えが行われます。

メールアドレスとパスワードは、申し込み時にダウンロードした「OCN会員登録証のご案内」に記載されています。

回線がOCNモバイルONEに切り替わるとドコモとの契約は自動解約になります。

OCNアプリを使ったインターネット接続設定

届いたSIMカードは、新しいスマホに差し込みます。

端末の電源をきってからSIMカードを差してください。

OCNアプリを使ってAPN設定を行います。

OCN アプリ

OCN アプリ

NTT Communications Corporation無料posted withアプリーチ

APN設定

  • SIMカードを本体に取り付ける
  • Wi-Fiに接続、OCNアプリをインストール
  • アプリを起動、「利用規約」「プライバシーポリシー」にチェック「同意する」
  • ホーム画面のメニューをタップ
  • OCNモバイルONE接続設定をタップ
  • チュートリアルはスキップ
  • アプリの利用を開始する画面で、「OCNモバイルONEインターネット接続設定がまだの方はこちら」をタップ
  • インターネット接続設定画面で、「モバイルネットワーク設定を行う」をタップ
  • ネットワーク設定画面で、「アクセスポイント名」をタップ
  • 「4G回線による通話」のスイッチをオンにし「アクセスポイント名」をタップ
  • APN画面表示、新コースなので「OCNモバイルONE」のラジオボタンにチェックをいれる
  • 設定完了
  • Wi-Fi接続をオフにしてブラウザーを起動、インターネットに接続できるか確認する
OCNモバイルONE使えるようになった
連絡先とLINEの設定を行いましょう

Androidの電話帳(連絡先)データ移行方法

OCNモバイルONEに乗り換え前にデータ移行の準備は終わっています。

あたらしいスマホに連絡先を移行しましょう

OCNモバイルONE

  • 設定を開く
  • [クラウドとアカウント]をタップ
  • [アカウント]をタップ
  • [アカウントを追加]をタップ
  • [Google]をタップ
  • メールアドレスを入力し、[次へ]をタップ
  • パスワードを入力し、[次へ]をタップ
  • 利用規約を確認し、[同意]をタップ
  • ドコモで行った手順で進み、移行したい項目がオンになっているか確認する

ドコモで行った手順

設定>クラウドとアカウント>アカウント>Gmailアカウント>アカウントの同期>移行したい項目がオンになっているか確認。

LINEのアカウント認証と引継ぎ

新しいスマホにLINEをインストールして起動し、ログインします。

乗り換え前のスマホでメールアドレスとパスワードを設定、トークのバックアップも済ませてあります。

LINEの引継ぎ(電話番号が変わらない場合)

  • 電話番号が入力されていたら「→」ボタンをタップ
  • 電話番号にSMSで認証番号を送る旨、メッセージが表示されるので「OK」をタップ
  • 認証番号は自動的に入力されます
  • 「はい、私のアカウントです」をタップ
  • LINEパスワードを入力し、「→」ボタンをタップ。
  • 前のスマホでLINEが使えなくなる旨のメッセージが表示されたら「OK」をタップ

「トーク履歴はバックアップ済みですか?」画面が表示されています。

続けて「トーク履歴の復元」を行います

トーク履歴の復元

  • 「はい、トーク履歴を復元します」をタップ
  • 復元の確認画面が表示されたら「続行」をタップ
  • 「連絡先へのアクセスをLINEに許可しますか」というメッセージが表示されたら「許可」をタップ
  • 「Googleアカウントを選択」をタップし、Googleアカウントを選択、「OK」をタップ
  • 「トーク履歴を復元」をタップ

Wi-Fiに接続されていない場合はモバイル回線を使う旨の確認が表示されます、WI-FIに接続するか「はい」を選ぶかして続行します。

トーク履歴が復元されているか確認しよう

以上でドコモからOCNモバイルONEに乗り換えは、完了です。

まとめ

iPhoneでSIMだけ交換のUQモバイルの乗り換えは非常に簡単でした。

それに比べると、SIMと端末(Android)同時交換のスマホセットは正直めんどくさかったです。

でも一度やってしまうと次回からの乗り換えは大丈夫でしょう。

ショップに行かず、乗り換えすべて自宅で完結してしまうので是非一度お試しください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

-ガジェット