note

管理人のnoteです。私は音楽愛好家で、カラオケが大好きです。ブログでは、カラオケや音楽の魅力を楽しくお届けしています。また、ライフスタイルにも興味があり、音楽を楽しみながら心地よい空間を作ることにも力を注いでいます。

カラオケ採点

カラオケ精密採点の点数は何点だと音痴で何点取れば歌がうまい

カラオケの精密採点の点数で音痴かどうかの判断基準とは? 最近、近所のカラオケハウスで精密採点DX-Gを使って遊んでいます。90点台が出ると「オー」となったり、70点台だと微妙な空気になったりしますよね。そこで疑問に思ったのですが、カラオケの精密採点の点数は歌がうまいとか音痴とかを判断する基準になるのでしょうか。 カラオケの精密採点で歌声の点数を測定できますが、何点から音痴といえるのか、何点から歌がうまいといえるのか知りたい人も多いでしょう。一般的には、90点以上は歌がうまい、60点以下が音痴とされています ...

Alexa

アレクサは無料のAmazonアカウントがあれば誰でも使える

Amazon Echoを買う予定だけどプライム会員にならないといけないのアレクサを使うのに必要なものはなに Amazon Echoを使いたい場合、プライム会員(有料)になる必要はありません。 Amazonアカウント(無料)があればEchoは使えます。 他に必要なものはありますか? Amazon Echo本体以外に必要なものは。 以上が、Amazon Echoの初期設定に必要なものです。 Alexa(アレクサ)とAmazon Echoのある暮らし Alexa(アレクサ)は音声認識アシスタント。 使えるデパイ ...

天中殺の過ごし方

「天中殺」期間中の運勢不安定!仕事や恋愛、結婚で失敗しないためのアドバイス

人生には様々な出来事が起こりますが、その中には自分でコントロールできないものもあります。12年に1回、2年間続く「天中殺」もその一つに数えられます。この期間中には、仕事運や恋愛運、健康運に影響が出ると言われています。 天中殺という言葉を聞いたことがあるでしょうか?この言葉には、多くの人々が恐れを抱き、その期間中には何かと気を張り詰めがちです。しかし、実際にはどのようなことが起こるのでしょう。そして、どのように対処すれば良いのでしょうか? この記事では、「天中殺」期間中に起こることや、各分野での運勢の変化に ...

WI-FIミレル

WI-FIミレルを使って簡単にWi-Fiの電波強度や速度を測定

自宅やオフィスのWi-Fiで、以下の症状がある場合イライラしませんか。 電波干渉による無線LAN特有の症状が出ている場合、アプリを使って簡単に確認することができます。 Wi-Fi電波の強度を測定できるので、自宅のWi-Fi環境の改善に役に立ちます。 実際我が家のWi-Fi環境も、WI-FIミレルを活用して改善しました。 無料で使えるので手軽にお試しください。 Wi-Fiの電波強度や速度を測定できるアプリWI-FIミレル インターネットとWi-Fiの速度計測に対応しているアプリはたくさんありますが、僕がおス ...

スマホの設定

【設定編】OCNモバイルONEスマホセットAndroid設定手順

OCNモバイルONEに、申し込みして5日後にスマホセットが届きました。 これから初期設定をしてスマホを使える状態にしていきます。 MNP開通手続き APNインターネット接続設定 この初期設定が完了すれば、スマホが使える状態になります。 開通後、電話帳データの移行とLINEの設定をしていきます。 初期設定は、特に難しい事はありません、APN設定もOCNアプリで流れに沿って進めていけば引っ掛かるところもないでしょう。 各データの移行は、iPhoneと違ってAndroid携帯の場合、設定項目が各メーカーで微妙に ...

スマホ申し込み

【申込編】OCNモバイルONEスマホセット申し込みの全手順

ドコモからOCNモバイルONEへ乗り換えで毎月の通信量を節約することができます。 毎月7,000円ほど通信料を払っている彼女の場合、格安SIMに乗り換えることで毎月の支払いを2,000円ほどに抑えることができます。 1年間でなんと60,000円の節約になります。 家電量販店などの店舗でも申し込みはできますが、 という方は、ぜひネットでの申し込みにチャレンジしてください。 準備さえしておけば申し込みは簡単です 乗り換えプランの選び方などは、前回の記事【準備編】彼女のスマホをドコモからOCNモバイルONEに乗 ...

tp-linkルーター

安価なtp-linkルーターで家中のWi-Fi環境を改善する

高性能なのに比較的安い価格で購入できるのが、tp-linkのWi-Fiルーターです。 tp-linkの製品は、コストパフォーマンスが非常に高いのが特徴で僕も利用しています。 今回使用した、tp-link Archer C80は、Wi-Fiの電波が悪いのを聞いた息子からのプレゼントです。 ちなみに2022年4月時点の価格は、amazon、楽天とも3,900円です。お手頃価格ですが結果はバッチリでストレスから解放されました。 Wi-Fi電波の強度に悩んでいるなら読み進んでください。 安価なtp-linkルータ ...

OCNモバイルONE

【準備編】彼女のスマホをドコモからOCNモバイルONEに乗り換え

ドコモ携帯の月額料金が高いので格安SIMに乗り換えをしたいと彼女から乗り換えミッションの依頼がきました。 携帯の支払いが7,000円、もっと安くしたいんです 具体的には 毎月の支払いが6,000円~7,000円。 現在使っているスマホはそのまま使いたい。 メールはそのまま使えるの? こんな感じの内容でした、以前から支払いを抑えたいと考えていたらしいのですが、どうすれば良いのかわからないらしく僕がauからUQモバイルへ乗り換えした話を聞いて、お願いにきたようです。 毎月の支払いを抑えるには、格安SIMに乗り ...

レグザで4kテレビを見る

これで大丈夫失敗しない大画面4kテレビの選び方

地デジ用に購入したテレビもだいぶ年季が入ってきたし、4K大画面テレビも価格がこなれてきたので、そろそろテレビの買い替えを考えている方も多いのではないでしょうか。 最近自宅のテレビを4kに買い替えたのですが、とにかく画質がキレイで鮮明なのにビックリでした。 あまりにも違いすぎるので、最初違和感を覚える程でした。 ただテレビは安い買い物ではないし、長く使うので出来るだけ良いものを選びたいですね。 テレビ購入の際、いろいろ調べてみました、知識のないまま購入してしまうと後悔してしまうので参考にしてください。 これ ...

家庭用シュレッダー

あると便利な家庭用シュレッダーの選び方

ごみを捨てる時、透明のふくろだと中身がわかるので気を遣う、カラス被害などでごみが散らかっているのを見ると情報ごみはそのまま捨てられないと思ってしまう。 そこで、個人情報が書いている部分にハサミをいれたり、黒く塗りつぶしたり「めんどくさい」です。 そこまで気を使う必要があるのかとは思いますが、やっぱり気になるんですよね。 ところが、家庭用のシュレッダーを使えば、その悩みは一気に解決します。 しかも家庭で使うものなので、フルスペックの高級機は必要ありません。 家庭用シュレッダーを選ぶポイントは3つ。 清音性 ...

Wi-Fi

知っておくべきインターネット接続サービス無線LANとWi-Fi

自宅に Wi-Fi 環境を作ってしまえば、ケーブルレスでインターネットを楽しむことができます。 電波のとどく範囲なら、どこでもインターネットに接続することが可能。 スマホもパケット料を気にせず、音楽や動画をたのしんだり、動画配信サービスを使って自宅のテレビで映画をたのしむことができます。 複数の端末を同時接続できるので、家族が同時にインターネットに接続してても大丈夫。 便利な Wi-Fi だけど、規格によってはパワー(性能)が違っていたり、使用場所によっては接続が不安定になったりします。 僕もアマゾン E ...

UQモバイルプラン

くりこしプラン +5G 損をしないUQモバイルプランの選びかた

UQモバイルの料金プラン UQモバイルに申し込みたいんだけど、どんなプランがあるの? UQモバイルでは、2021年9月2日から、5G 回線対応の「くりこしプラン +5G」が新登場 くりこしプラン +5G 損をしないUQモバイルプランの選びかた 料金プランはシンプル 料金プラン くりこしプラン S+5G くりこしプラン M+5G くりこしプラン L+5G 基本月額料金 1,628円(税込) 2,728円(税込) 3,828円(税込) 基本データ容量 3GB 15GB 25GB 基本データ容量超過時 300K ...

簡単SIM交換AUからUQモバイル乗り換えで月額料金が半額になる

いつもなら5,000円前後の au 電話料金が、今月はなんと9,728円。 au と契約してから9年と7ヶ月、一度もプラン変更することなくここまできましたが、さすがに「これはいかん」でしょう。 ということで、au からUQへ乗り換えました。 今のところ不満はありません、au と変わらず快適に使えて利用料金は半額以下。もっと早く乗り換えすべきでした。 TVCMで、放送されている格安SIM・格安スマホ。 月額料金5,000円でも、今では高いくらいだからauユーザーで、利用料金に不満があったら乗り換えなきゃ損で ...

audible

【2回目の無料体験】聴き放題になったAudibleが使いやすい

Amazonでは、アマゾンプライムや Amazon Music Unlimited などのサブスクの無料体験が2回以上利用可能です。 もちろんAudible(オーディブル)も2回目の無料体験が可能です。 条件として前回の利用からある程度の期間が必要となります。 僕の場合は、前回の利用から1年以上間隔があいていました。 2回目の無料体験の条件を満たせば、Amazon より「Audibleの無料体験が可能になりました。」とメールなどでお知らせがきます。 Audible(オーディブル)の新サービス「聞き放題」 ...

Keepa

無料の拡張機能Keepa はアマゾンの買い物で使える便利なツール

Amazonで、お買い物するなら必ず導入しておきたいのが、Keepa – Amazon Price Tracker 。 Chrome (プラウザ)の拡張機能のひとつで、無料で使えます。 Firefox、Edge でも使えます。 コスパを重視するあなたに最適のツールとなります。 Keepa – Amazon Price Tracker とは、Amazonの商品ページに直接、販売価格の推移が時系列のグラフで表示される仕組みになっていて、購入後、価格が下がって悔しい思いをするリスクを回避できると同時に、欲しい商 ...